
「 AdobeでIllustrator(イラストレーター)をダウンロードしたはいいものの何から手をつけていいかわからない! 」
「 あまり手間をかけず、人目を引くようなブログタイトルを作りたい! 」
って方も向けの記事になります。
そうは言っても難しいんでしょ?!
って思われるかもしれませんが、この記事を書いているのが2020年の4月11日なんですが、イラストレーターをダウンロードしたのが2日前の4月9日なんですね。しかも今までずっとWindowsを使っていて、Macに切り替えたばかりなので、コピペのショートカットキーすらわからない初心者です 笑
そんな僕でできるのだから、あなたもできます!笑
さてさて、前置きが長くなりましたが、早速やってみよーーーー!!!!!!!
【0から始めて】どのようなブログタイトル画像をイラストレーターを作ったのか?
こんな感じです↓
僕の場合は、ブログのタイトルを「Yuki’s Note」に変更したいと考えていたのでこんな感じに落ち着きました。まじで今までイラストレーターを使ったことがなかったのでアイコンの意味もわからず悶絶しながらやりましたがなかなかのもんでしょ?!
ド素人でもこのくらいできるので、手順に沿って一緒にやっていきましょう♪
【手順1】 タイトルのサイズを決めていきましょう!
まずは、どのくらいのサイズのものを作るかを考えましょう!
僕の場合は、下の画像をご覧ください!
赤く囲ってある部分に入れたかったので、サイズを350×100ピクセルにしました!
サイズが決まったらイラストレーターを立ち上げて、キャンパスサイズを設定していきましょう!
【手順2】イラストレーターのキャンパスサイズを設定して文字を入れていきましょう!
1、イラストレーターを立ち上げて 「新規作成」 をクリック!
2、下の画像で赤く囲ってある「幅」 「高さ」 「ピクセル」を変更して 「作成」 クリック!
できましたか?
白いキャンパスが出ていれば問題なくできています!
【手順3】文字を入力していきましょう!
1、キャンパスに文字を入れる
左のアイコンの中の 「 T 」 が文字ツールです。
クリックして、キャンパスの中にカーソルを合わせてクリックするとそこから文字を打つことができます。
2、お好みのフォントを選択する
イラストレーターに入ってるフォントはかなり種類が多いので選んでるだけで楽しいですw
僕は今回は、手書きっぽい文字にしてみました!
3、カラーを選択する。
線と塗りが選べるので縁文字もここで選択できます。
OKですか?次にいきますね!
【手順4】文字に影をつけていきましょう!
1、 選択ツールで文字を選択して、コピー&ペースト
2、 下に出てきた同じ文字の透明度を下げる。
あとは、上の図のように灰色の文字をドラッグして、黒文字の斜め下においてあげれば・・・
「 ほらめっちゃ影ができているような感じでしょ?! 」
縮尺を100%にする 「command + 1」
縮小する 「command + -」
キャンパスをカーソルで自由に持って行く 「スペースキー + マウスをクリックしながらドラッグ」
文字ツール 「 キーボードの T 」
グループ化 「 command + g 」
重ね順 背面へ 「 command + [ 」
重ね順 前面へ 「 command + ] 」
このショートカットキーを知らなくて、めちゃクチャ時間がかかったので
この辺りでちょっと使いながら覚えて行くといいですよ!んでは次に続きますねー!
【手順5】イラストを入れてみましょう!
僕の見本のノートのイラストの部分ですね!
これは自分で作ったのではなくて、テンプレートをダウンロードしてそのまま貼り付けたんですね!
どこから引っ張ってきたかと言うと・・・。
イラストACさんですね。いろんなイラストサイトをみてきていますけど、正直ここ一個でお目当ての物は無料でだいたい手に入るので登録しておきましょう!
イラストレーターの使い方はから外れるので、イラストACの登録方法やダウンロードしたものをイラストレーターに落として使う方法はまた別の記事で紹介しますね。
あとがき
イラストレーターを使ってみてどうだったでしょうか?
最初は、まじで色々検索して、ここまでやるのにめちゃくちゃ時間がかかりました・・・。ほんとにw
でも一回できちゃうと結構楽しくなるもんですね〜!
これを気にもっとイラストレーターを使っていこうと思っています。
今度は、You Tubeのサムネイルやブログのアイキャッチ画像とかですね!
スキルアップして、この人に画像を作ってもらいたいと思ってもらえるようになりたいですねー!
そうなれば、在宅で収入を得ることもできそうです!
お互い頑張りましょうねーーー!現場からでした by ユウキ